市原市議会議員 さいとう武士のブログ

教育民生常任委員会副委員長として

本日は、教育民生常任委員会 副委員長として、明日12日から開催される 旅するはにわ展 の内覧会に出席してまいりました😊

なんと、1300年以上前に 埼玉県鴻巣市の 生出塚(おいねづか)埴輪窯 で焼かれた埴輪たちが、時を超えて市原へ“旅”してきたとのこと──まさに「旅するはにわ」!

ポスターもタイトル通りワクワク感のあるデザインで、個人的にはかなりポイント高かったです😆
エース工人Fによる制作エピソードや、埴輪でつくられた“動物園”など、見どころ満載の展示となっています。
この夏、ぜひ多くの方に足を運んでいただきたい展覧会です😉

午後からは 国民健康保険運営協議会 の会議に出席、
そして夜は #別居・離婚後の親子関係を考える地方議員の会 のオンライン定例会に参加と、盛りだくさんの一日でした。

定例会では、各地の取り組みについて意見交換や情報共有がありましたが、
地域によって制度や運用に違いも多く、他市の好事例をそのまま取り入れるのが難しいと感じる場面もありました😓

とはいえ、たとえば

  • 保育園の転園届において、保護者欄に父母両名の記載を促すこと
  • DV等支援措置の申告書に、虚偽申請は処罰の可能性がある旨の明記を加えること

こうした点については、どの自治体でも早急に対応すべきだと感じています。

両親の離婚が、子どもたちと親との関係を断ち切るものになってはいけない──
市原市においても、子どもたちの健やかな育ちを守るため、今後もしっかり取り組んでまいります。

「すべては子どもたちのために」です😊

PAGE TOP